2011/03/21(Mon) 19:37

〔GR DIGITAL Ⅱ〕
-----------------------------------------------------------------
計画停電があったりで、なーんとなくPCも開かずに一週間^^;;;
いつも以上に本を読んだりして過ごしました。
しかし、、、わたしたちの生活って、かなり電気に依存しているんだなぁと実感です。
停電になって思うのは、古めかしい石油ストーブとか、
IHではなく、ガスコンロであったことで
すごく助かったなぁ・・・ってこと。
最新式のものは便利だけれど、旧式のものがこういうときには威力を発揮するのかなぁ(笑

職場の自動ドアも停電中は手で開けてます。
でも、気付くまではしばらく立ち止まって開くのを待ってたりして(笑
ちなみに、この↑写真のドアは写真散歩のときに見つけたお店のものです。

買い物も品不足で大変。
仕事帰りだとモノがなくなって買い物できない様子だったので、
先週一週間は買い物しないで過ごしました。
節約と在庫やりくり上手になれたわー(なーんちて
不便ではあるけれど、被災地の方々を思えば、なんのこれしき(笑
今、できることを少しずつ・・・ですよね^^
- 関連記事
-
--計画停電--
この3連休は実施されませんでしたが
でも、節電はしっかりして
出かけるところにも出かけないで
過ごしていました(^^ゞ
また、明日から私のところも計画停電実施です。
不便ですが、段々と節電も上手くなって来て
効率よく家事をしたり、停電の時は私も本を
読んだりして過ごしています(*^_^*)
まだ、こんな状態も長引きそうですが
お互いに体調に気をつけて過ごしていきましょうね♪
----
みゅうさん
3連休、みゅうさんも同じように過ごされたのですね^^
ガソリン、電気など当たり前のようにあったものの
大切さを実感しています。
でも、時間の使い方を工夫したり、
効率よく動けるのは良いことですよね。
計画停電の中でいちばん辛いのが早朝と夜の時間帯。
まだまだ寒い日もあるから、健康にも気をつけないとですね。
ありがとうございました。
----
電気とガソリンが無いとここまで何も出来ないの?と改めて思い知らされました。
会社行っても不便で仕方ないと言うか何も出来ないんですよね~
今後は電気の使いすぎに気をつけて、そしていつでも冷静に迅速に行動出来るようにしていたいなと思います。
----
たくあんさん
本当に・・・><
生活、そして、仕事、、、今までガソリンや電気に
どれだけ依存してきたか、思い知らされますね。。。
そして、今まで当たり前のようにあったことやものの大切さにも
気付く良い機会になりました。
今できることは、小さなことからかもしれないけど
きっと大きな力になるはず^^
日々少しずつでも心がけと実行を積み重ねていきたいです。
--お元気ですか?--
お久しぶりです(*^_^*)
私の住む奈良県は、震災直後はスーパーでの品不足などがありましたが、今は徐々に落ち着いてます。
今にして思うと、被災地にいる親類、友達のための買い占めだったのかもと。
ちいさい子どもを抱える家庭はホントにつらい生活だと思います。
こんな時こそ、政治家が身を投げ出してでも働かなきゃいけないのに!
自衛隊、レスキュー隊、消防士の方々の命懸けの活動と、各界の著名人の方々の多くの義援金、そしてみんなの節電が支えになっている今の日本。
政治家のみなさん。
何してるんだって感じです。
--元気ですよ~♪--
naoっち
こちらこそ、お久しぶりです。
震災から1ヶ月…あらゆる意味で考えさせられる事も多く、これからの為に微力でありながらも頑張っていかないとなぁと思ってます。
まだまだ大きな余震もあり、安心はできないけれど。
コメントどうもありがとう(^-^)
トラックバック URL
→http://intothesweetandnew.blog6.fc2.com/tb.php/924-2c8c59db